投資日記

めざせ10億円!投資記録日記。

ウィルグループ株主総会行ってきました


f:id:ossan9:20180620170321j:image


f:id:ossan9:20180620170355j:image

↑お土産。いつも思うがこのタイプのお土産は何個、用意するんだろうか?受付を済ませてから総会中に買いに行くのでホテルの会場の商品が多いのかな?

同じ会場で豆蔵も株主総会やっていた。同じお土産かな?どちらも高値から半額近くに下がってるので、このホテルは・・・・

総会中に赤ちゃんの鳴き声が響いていました。まあお土産目当ての人だろうけど、残念な人だ・・。

 

肝心な内容だが、確認したかった「のれん関係」だが質問しなくても説明があったのでよかった。売上が増えても利益は増えない構図が2020年までは続くらしい。決算の見た目は利益が低く見られると思うので下がったら喜んで買える銘柄です。

っと思ってたら夕方、EDINETの大量保有報告で、会長の会社の持ち分が、マイナス0.04%と出た。なんてヒドイ会長だ!っと思ったら別に売ってるわけでなく発行済がちょっと増えたので割合が減っただけだった。単なる住所変更だった。しかも、ご近所さんだった。

 

取引

ウィルグループ(6089) 買い増し 1,400株x1,046円

 買い増し、のれん分を考えても割安だとは思わないけど人材系では、一番安いように思うので、合計9,400株になってしまった。含み損100万超え!Jリースがナンピン効果で一気に含み益になったので、含み損ダントツ1位。

久しぶりに、日本基準の会計での「のれん」について考えたが、日本基準だと爆弾を抱えないので、その分安心。増資もした後なのでウィルグループは安全度が高い会社だ。

IFRSだとのれんを最後にどうするのか??って考えると怖い。例えばソフトバンクのARMだけでも「のれん」は2兆6000億円。ソフトバンクの今季税引き後の利益は1兆3000億円。ARMだけだと売上2000億の損失300億。EBITDAでは償却が620億もあるので300億円の現金を生む。昨年対比でみると5%の成長率。半世紀くらいで元がとれそうだか、有利子の資金なので100年くらいかかりそうだ。のれん償却になると2年分の利益が吹っ飛びそう。怖い怖い!

10年くらい前かな?ARMのライセンスを使用する仕事をしていましたが、たしかライセンス料を20万くらい払いました。今は、もうARMライセンスを使ってないし、全く聞かなくなった。今でも日本でARMライセンス使ってる会社まだあるのかな??

まあ、不景気の予兆が出てきたら、のれん爆弾かかえている銘柄は直ぐに投げ売らないと!